縦割りの保育について

 

長年

年齢毎のクラス編成で

保育を経験してきました

だからこそ

見えてくることがあります

 

 

入園して

初めて登園する

3歳児たちを迎える年長の表情

 

 

不安な面持ちで

迎えを受ける3歳のひとたち

 

 

年齢毎のクラスの時

年長になって

がんばって

手伝いをしよう

お世話をしてあげよう

そうすると

どこかで疲れてしまう

 

 

今は

本当に自然

 

 

そばにいれば

一緒に遊ぶこともあるし

 

 

話している年長児のところへ

一緒に参加したり

 

 

2歳のひとたちも

気付くと

一緒にいたりする

 

 

お世話するのは疲れちゃうよね

仕事するのは疲れちゃうよね

そんな風に

思っているのは大人の考え

 

 

もちろん邪険にすることもあるでしょう

でも

縦割り保育は

自然なつながりで

毎日お世話しているともいえるし

それは

特別に

がんばっている

そうでないような

気がするのです