2014年9月19日
9月はじめ 年長組が 夢中になっていた虫捕り 今度は 年中組が夢中になり 年少組も 「ありんこ でておいで!」と必死に言っております・・・   […]
2014年9月19日
年長組 お祭り つづき わたあめは こんなだったね 相談しよう がちゃがちゃは どこから出そうか お祭り屋台 輪投げに […]
2014年9月12日
先週からの続き おみこしは 本格的になっています 「鳳凰をつくりたい」 そう言っている 子どもの発想を どうやって形にしてあげたらいいでしょう 年長組なので 子どもにまかせて 保育者は 自分の […]
2014年9月12日
平和教育などと言うと だいそれたことのような気がしますが 今週 ちょうど よい学びの機会がありました 「原子爆弾をおとすぞ」 そんな遊びで 盛り上がる子どもたち 「そんなあそびやめなさい!」 そう言ってしま […]
2014年9月5日
朝 飾りを整えておくと 帰りには 物語ができています 「かいがら お話し中」 先生よりも 豊かな感性 子どもから学ぶということを 感じるのは こんなときです &n […]
2014年9月5日
ヨウシュヤマゴボウの ジュースを作りましょう あら・・・ いいものがある! 早速 使いましょう これなら、こぼれずに 瓶に入れられるのです   […]
2014年8月24日
猛暑が続きます でももうすぐ 2学期の始まり 小学生のころ 夏休みの終わりはちょっとたそがれ 友だちに会えるのはうれしいけれど。 学校に通う毎日が日常なら 学校に通わないでいい!非日常は 子ど […]
2014年8月15日
研修先の清里にて キイロスズメバチに刺されました。 布団に隠れていたので 不可抗力 応急処置をしてくださった 虫に詳しい方が スズメバチに出会ったら どうすればよいのかを教えてくださいました。 […]
2014年8月9日
富士山を遠くに 八ヶ岳のふもと もうすぐ この畑は 元気な色に ルリタマアザミは 清里では こんなに大きく こどもという自 […]
2014年8月2日
日々の保育に追われ ゆったりと 考えをめぐらす時間を持てずにおりました 先生たちの夏休み 宇都宮での研修会 「いのち」について 考えをめぐらせたのです 時は時 事件の多発 保育をする者にとって 他人ごとで […]