小中学校の先生から②

小中学校の先生の言葉

 

『幼稚園時代は あそばなきゃ!』

 

『遊んできていない子は

(障がいなど)困難を抱えていなくても

友だちとの関わりが上手くいかないことが多い』

『身体の使い方がわからなくて育ってきている』

『言われたことはできるけど…』

 

そんな経験談から

幼児期の遊びの大切さをかいつまんで

 

DSC_0387 DSC_0377

 

言葉

シャボン玉は ただの遊びですが

この ふーっと息を出すこと

これができないと

『言葉』の発声がうまくいかないのです

 

言葉を出すためには

この ふーっと が大切

 

DSC_0051

 

身体を使う

『感覚』を統合していくこと

全身で砂の感触を確かめ…いえ

子どもはそんなふうに

思っているわけでは ありませんね

 

P1060597

 

雑巾がけは 全身運動です

鍛錬ではありません

子どもたちは

雑巾がけが 大好きです

 

P1060009

 

とある公園で

のぼってはいけないルールがあるそうです

聖愛幼稚園では

やりながら 危険を知らせていきます

 

P1060362

 

本来なら これは危険

子どもの様子によっては 止めることもありますが

 

これはバランスよく 身体を使わなければ

できないことです

 

滑り台を

お尻だけで滑るものにしてしまっては

もったいない!

 

DSC_0724

 

立体図形 創造 芸術性

さまざまな要素が組み合わさって

 

算数 数学 理科 工学 芸術・・・

元をたどれば

こんなことかもしれません

 

DSC_0100

 

人との関わり

何より

異年齢で遊ぶなんて

最近少なくなりました

 

DSC_0826 DSC_0211

 

一つしかない じょうろを

どうやって 3人で使うか

 

けんかしながら

意見を言い合うとか

 

子どもたちの主体的な活動の中からしか

出来ないと思うのです