2025年9月28日
栗 ゆでます さて 皆様はどうやって食べますか これは 年齢なのかと思ったら いやいや 老いも若きも関係なかったこと ゆで栗 歯で噛んで割って食べた 剥いてもらった 包丁で割った 栗剥きで剥い […]
2025年9月28日
卒業生の小学生が 選抜リレーの選手に選ばれたそうです すると その子は こども園の庭がすごく広くって 走り回ったから というようなことを言ったようです ここはテラス ここも広くはないです &n […]
2025年9月19日
突然 涼しい朝 秋だと感じた一日 栗を拾いに 暑くなく 栗もいっぱい落ちていて 2人組 3人組で 栗を拾う 力を合わせたり できるのを見 […]
2025年9月14日
年長児のお楽しみ マイピザ作り 生地をこねて 発酵します しばし お待ちください・・・ どんな形のピザにしようか &nbs […]
2025年8月31日
聖愛の保育では 発表会は 子どもたちが企画して 初めて行なわれるものになっています 今回 園全体の人たちに見せたいと 5歳児たちが 夕涼み会での発表を企画したのでした 夏休みが入り こども園な […]
2025年8月15日
園だよりの巻頭言でも 書こうと思っていること それは 戦後80年の今 伝えたいこと 私の両親、そして祖母は 戦争経験者で 東京大空襲体験者で それぞれが わたしに 思いを繋げることを 託してく […]
2025年8月3日
こども園が始まってしばらく 夏休みなどの 長期の休みは 幼稚園タイプ1号認定だけのもの そんな風に思っていました でも 最近 登園してくる 保育園2号3号のこどもたちにとっても […]
2025年7月13日
楽しそう 楽しそう 砂も泥も 落ちないので 持ち帰ったら 洗濯ごめんなさい 後ろに 憧れのまなざしの小さいひと 次回の 洗濯ごめんなさい […]
2025年7月6日
毎年 みなかみへ行くと 感じることがあります 雷雨の後の 夕方の空と山 緑色の中の シャボン玉 夏に残る 雪のあと &nb […]
2025年7月6日
お土産話は 大分すすんだでしょうか 重い荷物を 自分でなんとかしなくてはいけないこと 教えてくださる ホテルのキャンプ担当者が -マッチはやらない方が […]